CSR(企業の社会的責任)基本方針
金属加工部品、締結部品の調達・販売を行う株式会社オータはサプライチェーンを通じたCSRの推進の為【行動規範】を定め、当社及びすべての取引先に適用します
当社は【行動規範】を順守する為、以下の取組を実施します。
・従業員への教育を定期的に実施する。
・遵守状況を定期的にモニタリングする。
・通報制度を含む社内体制を整備する。
・取引先のサプライヤーにも本【行動規範】の要請を行う。
【行動規範】
1. 法令遵守・倫理
・法令を遵守し、国際行動規範を尊重する。
・贈収賄等を含む、あらゆる腐敗行為を防止する。
・知的財産権の保護、機密保持、個人情報を含むプライバシー保護の徹底を行う。
2. 人権の尊重
・性別・年齢・国籍・民族・人種・出身地・宗教・信条・障害の有無・性的指向・性自認等に基づく差別を禁止する。
・労働安全衛生を確保する。
・あらゆる形態のハラスメントを禁止する。
・児童労働、強制労働を禁止する。
・外国人・移民労働者の権利を尊重する。
・結社の自由と団体交渉権を尊重する。
・低賃金労働(最低賃金・生活賃金未満の労働)を防止する。
・長時間労働を防止する。
・事業に関連する地域住民、先住民族の権利を尊重する。
・女性・子供・障害者・マイノリティ・高齢者等の人々の権利を尊重する。
・鉱物調達に関わる紛争や人権侵害への加担を回避する。
・顧客、従業員、その他関係者に関するプライバシーを尊重し、個人情報の保護を図る。
3. 環境配慮
・ 省エネルギー、再生可能エネルギー利用等の活動を通じ、温室効果ガス削減に努める。
・ 4R(リフューズ、リデュース、リユース、リサイクル)の概念に基づき、投入原材料の
最小化、廃棄物の削減と再資源化を推進する。
・ 水資源の効率的な利用、循環利用を推進する。
・ 有害物質等の削減など、化学物質管理の改善を推進し、大気・水質・土壌等、環境汚染の防止に努める。
・ 自然環境の保護を推進し、生物多様性の保全に努める。
4.情報セキュリティ
・弊社の取扱うすべての情報(技術情報・経営情報・お客様からお預かりしました情報)など、事業遂行過程で取り扱うすべての情報資産の価値を認識し情報資産を秘密として管理するとともに、情報資産の不適切な開示・漏洩・不当利用の防止など情報資産の保護に努める。
2024年11月18日
株式会社オータ
代表取締役 宇佐美崇弘
BCP(事業継続計画)の基本方針
1:目的
株式会社オータは【機構部品・ねじ締結部品】を提供する商社として予測できる緊急事態【地震・火災・疫病】発生時、従業員・家族の人命尊重を最優先し、事業を早急に復旧することによりあらゆるステークホルダーの早期正常化を目指しあらゆる緊急事態・災害に対応する企業構築を目的としてBCPの策定に取り組みます
2:基本方針
・従業員・家族の安全確保
あらゆる緊急事態・災害を想定し対策方法を策定し有事の際に迅速な対応が行えるよう災害対策マニュアルを作成する
・顧客対応・製品の安定供給
被災時速やかな復旧体制を構築しお客様への製品提供に影響を及ぼさない体制を構築し、自社の被害状況や復旧計画をお客様と共有する
・事業継続
被災時復旧が行えるよう、緊急事態を想定し対応が行える準備を行い災害に強い体制を構築する。
・早期復旧に向けての各種データバックアップ
・耐震構造社屋での安全在庫補完
・同業との協業による補完関係の構築
2024年11月18日
株式会社オータ
代表取締役 宇佐美崇弘